

- お漬物の保存のしかたを教えてください。また、上手に保存していたら賞味が切れても食べて大丈夫でしょうか?
-
- 1)浅漬けの保存について>冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
- 2)ぬか漬けの保存について>冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
- 3)かす漬けの保存について>冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
- 4)キムチの保存について>冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
- 5)その他の保存について>冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
- 6)賞味期限について>美味しく食べれる期限が「賞味期限」です。賞味期限を過ぎ始めると醗酵が進み酸味が増してくるので出来るだけお早めにお召し上がりください。
- お漬物の中に入っている液(汁?)は飲んでもだいじょうぶ?また、液(汁?)の再利用などもできるのでしょうか?
- 基本的には大丈夫です。ただし、商品によっては醗酵具合や腐敗ということもありますから好んで飲むことは避けられたほうが良いと思います。
漬液の再利用は可能です。ただし、濁ってしまったものは避けたほうが良いです。
- 漬物は好きなのですが、塩分が気になります。おすすめのお漬物はありますか?
- 弊社の浅漬は、旧来の浅漬けの塩分に比べ低塩(2%ほど)のものがほとんどです。
- 汁液が濁ったりしてるような場合、お漬物も汁液も食せないのでしょうか?くさってる?
- もともと汁液が濁っているものもありますが、当初透明だった汁液が濁ってきている場合は食べないほうが良いと思います。
- 浅漬けやぬか漬けや粕漬けを自分でも漬けてみたいのですが、どのようなものを用意してどのように漬けたらいいのでしょう。
- 漬ける素材や漬け方によって方法が異なりますので、専門書籍やインターネットなどで様々な漬物の漬け方が紹介されていますので調べられるのが良いかと思います。
- お漬物って袋から容器に出してそのまま食べるのですか?洗って食べるのですか?
-
- 1)浅漬の場合>弊社の商品はそのまま食べることができます。
- 2)ぬか漬けの場合>弊社の商品はぬかを簡単に落としていただきお召し上がりください。
- 3)かす漬けの場合>弊社の商品はかすを簡単に落としていただきお召し上がりください。
- 4)その他>商品袋に記載されているように取り扱ってください。
